MySQL まとめ

HOME

MySQLには始めから「mysql」というデータベース領域があって、「root」という全権限を持ったユーザがいる。

ここでは練習として「myuser」ユーザを追加して、「mydb」データベース領域を作成してそこに「mytab」テーブルを作っていく


■ コマンドライン操作

SQL端末に入らずに、コマンドラインからの操作もいろいろできる。

▼ バージョン確認


▼ 端末に接続
初期状態でパスワード設定のないrootユーザは「-p」オプションなしで接続できる。

2行目は「myuser」ユーザでデフォルトの「mysql」データベース領域に接続する。

3行目は「myuser」ユーザで「mydb」データベース領域に接続する。

4行目は外部ファイル「input.sql」に記述されたSQL文を端末で実行

5行目は端末に接続してる間のやり取りを外部ファイル「output.sql」に書き出させる


■ SQL端末操作

SQL端末に接続すると、手打ちでSQL文を実行できる。
接続中は、「mysql>」みたいなプロンプトになる。


▼ バージョン確認


▼ 切断(端末を抜ける)


▼ ユーザ操作

最初から存在するrootユーザが全権限を持っているので、rootユーザを使っていろいろ設定していく。

MySQLの全ユーザは、「mysql」データベース領域の「user」テーブルで管理されているので以下のようにして見ることができる。


・ユーザ確認 ※これもテーブルなので直接SQL操作ができる。但しテーブル更新後は以下のようにリフレッシュが必要。



・ユーザテーブル更新後のリフレッシュ ※grantやdrop文を使ったユーザ更新の場合はリフレッシュ不要



・パスワードを設定 ※set password for root=password('******');でもいける?



・ユーザを作成

・ユーザ削除(その1)


・ユーザ削除(その2)


▼ データベース領域を操作

・存在するデータベース領域を確認


・データベース領域を作成 ※上はデフォルト文字コードの「latin1」になり、下は「utf8」に指定している。



・現在のキャラクターセットを確認


・設定できるキャラクターセット一覧


・データベース領域の削除


・別のデータベース領域に移動


▼ テーブル操作

・テーブル作成 ※type=InnoDB(またはengine=InnoDB)とすることでトランザクションに対応できる。



・テーブル一覧


・テーブル詳細情報 ※表示は「ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=latin1」のようになる。



・テーブルカラム情報


・トランザクションに対応させる

■ 作成スクリプト

※コメント文は「/* 〜 */」以外にも、行頭「--」が使える。

上記のようなデータベース作成スクリプトを書いたらファイル名を付けて保存。

コマンドラインからrootユーザでデータベース作成スクリプトを流し込む


2010(C)Mingw